fc2ブログ

THE MOMENT

Category : event

やっとblogぽちぽちです

気がついたら12月
みんな「早い早い」ゆーてますが

本当に1年間の過ぎるスピードが上がっているような気がします

なわけないけど。はい

先月になります

11月15日に当店DIAMONDRAMPにて

こんなイベント打ちました

スクリーンショット 2015-12-02 5.21.30 PM

毎年、アニバーサリーのタイミングでやってます

THE MOMENT

ダイランで広めにイベントやる時はこのタイトルでやってます

 
ダイランオープンしてからまずやり始めたイベント《DIAMOND CHAMP》も
シーズン8に切り替えるタイミングでもあり、季節的にも冬物に店内を切り替えるタイミングでもある

スノーアイテムとかDVD試写会とか スノーワックス講習、来期スノーボード展示などなど

11月の道南は冬までもう少し距離はあるが、イベント内容はチャンプ以外冬仕様ですね。

当日はあいにくの雨、、


IMG_9823.jpg

IMG_9820.jpg

展示スノーボードブランドのYONEXから カー団地でおなじみ みのゆうすけ を招き、最新カー団地をみんなで鑑賞

雑な作業も手伝ってもらいながら

まずは炭に火をいれ焼く段取り

この日のもうひとつの目的でもある、シーズンラストBBQ

夏のスケートランプ巡業も10月終わり頃まで続き

疲れきっていたダイランスケートCREWで夏の打ち上げするべって話しだったのに雨この〜

それでも、ダイラン肉crewは雨とか全く関係なく焼き続けていた

IMG_9825.jpg

この2人のうまい肉食べる時のリアクションがウケすぎる

IMG_9826.jpg

上の国からサチョが差し入れしてくれた 

通称 神の国BEEF  この肉はかなり旨かった。サチョありがとう

時間も進み

人も増えてきた所で

TOKO WAX のサービスマンでもあり、道南にもアキラ君の次くらいに足を運んでもらってます

すーさん
をゲストに迎え スノーボードWAX講習してもらいました!しかも2ラウンドも!!

IMG_9829.jpg


1回目はシーズンインの前にやることと、シーズン中も継続してやる事を中心に
2回目はその応用とエッジの調整などなど、

見ていた人達もビデオカメラ片手に熱心に聞き入ってました

質問も結構あがりまして、かなりよいディスカッションだったと思います!

スーさん、ありがとうございました!

ワックス講習の合間にカー団地拝見

IMG_9831.jpg

今回のUEさんパートかなりヤバい。。先生ですね完璧に。


ミノっちは18時の電車で東北営業に行かなければならないので

この辺りでドロップ

青森で風邪全部置いてきたゆーてたなww

そんなこんなで昼間はなかなか良いペースで進み

メインのコンテンツが始まります

前回のチャンプから 急にシフトアップしてきましたチャンプスケーター

夏の巡業とちょくちょくあるスケートのコンテストにも遠征し始めて

自分達になにが必要か肌で感じてきたダイランkids

それを一緒にplayしながら楽しんでるアダルトチーム

この構図がとても面白かった。

こうやって色んなセッションをこなして行く事で経験値も上がれば嬉しいな子供達

今回のチャンプもヤバかった。。

てゆーか、前回のチャンプも異様な雰囲気だったけど

今回は前の流れもあるせいか スゲーー事になってたダイランチャンプ

何がアレかって、今回見に来てくれた人も沢山居たんだけど

ファイナル時のスケーターのオーラに完全に見ている側がもっていかれている状態

完全にもう1速上がってます。。。

結局、最多票は 工藤 ハヤテ 

シーズン7も総合1位

ハヤテもかなりやる気出してきているし、今後の10代の動き気になります。

IMG_9842.jpg

この後はみんな自由に滑ったり、飲んだりして終わりました

遊びにきてくれた皆さん、ありがとうございました。


スーさん、ミノッチもありがとうございます!

いつも急にポスターとか頼んでスイマセン、アキラ君 ありがとうございます!

仲間、家族、道南ヨコノリ人 ありがとうございます!

ダイランもやっと8歳、これからもよろしくお願い致します♬









スポンサーサイト



波FES 道北サーフミート編

Category : yokonolife

道南サーフミート完全終了から3日後

留萌まで片道7時間くらい?かな。北海道の7時間はまだ範囲内でして

稚内行く事考えたら全然近いのでサクッと感はかなりありますw

今回のロードトリップメンバーは

diamondramp/narrow のサーフcrew ショウちゃん(O'Neil、HIC)
IMG_9496.jpg

と、コージ岸田(写真は無しw)と自分の3人

波の状況を気にしながら向かった留萌は 
どう考えても厳しい感じ

まぁうだうだ考えても旅は始まらんのでとりあえず走り出した

向かいながらチェクしていくポイントはすべてフラットなんで

ドライバー以外の2人は早くもプシュッと喉ごし爽快

メンバー的に、
気がついたらもう着いてた位の感じで海岸線をひた走り

IMG_9522.jpg

IMG_9517.jpg


夕日に癒されながら留萌着

宿に着いてすぐ前夜祭に向かい

何日かぶりの波フェスメンバーと道北サーフミートの方々と再会して、食って飲んで終了

車に7時間座ってた3人は引き際よく宿に戻りました。22時にはもう爆睡してたねww笑

宿でもちょいちょいハプニングが有りましたが そこはスルーで

波フェス当日

コンディションが良くないらしく苫前方面まで移動

北に行くにつれてうねりが見えて来て期待が膨らみます

ポイントに到着、setヒザくらいのブレイクでなんとかテイクオフ可能な感じなんで

コンテストもやっとこスタート

IMG_9497.jpg


IMG_9505.jpg



パコダテ組は スペシャルクラスに ショウちゃんとコージ。自分はオルタナクラスにエントリー

もちろんオレの板は LAZY BOY SKILL style maffia

12063378_1069434719745599_4615841996281005711_n_201510202203545d6.jpg

うまいこといきましたパコダテチーム

全員 ファイナルでよかった!てゆーか自分は1発ファイナルww

IMG_9513.jpg


スペシャルクラスのファイナリスト

1位は、皆さんご存知 高橋信吾さん 2位 コージ岸田 ヒエ!!
3位 白石ケイ君 波フェス3連覇ならず 4位は ショウちゃん!!

最後の最後までエントリーしないゆーてたうちの若手??2人
結局ファイナルまでいってっしょ!!!!よかったよかった

そうだった! 今回の道北は無料ピザが有りまして

焼けるたびに並んで配給待ちするんだけど

これがまた激ウマすぎた!!

多分、オレのピザ人生でファイナル進出です
てゆーか旨すぎてさ、あ〜 オレってあんまりうまいピザ食ってなかったんだって勝手に妄想


IMG_9500.jpg

そんな感じで俺たちの道北サーフミートは終了

イベントは終了でも、自分等はここからまた戻らなければなりません

留萌から少し北上して来たので、帰りはその分長くなる

けど

相変わらず、夕日はかなりやばかった

IMG_9506.jpg

IMG_9514.jpg

IMG_9523.jpg

今年の波フェスも無事に終了しました

自分が携わるようになって3回目

北と南とでstyleは変わりますが

関係者やかかわってる人達の気持ちは1つだと思いました

北海道のサーフィンを盛り上げたいと思う気持ちと

サーフィンの新しい楽しみ方と 普段会うはずもない各地のローカルとのセッション

色々な楽しみ方が広がります

みんーなサーフィンが好き過ぎてサイコーです!!

関係者の皆さん、北海道各地のローカルサーファー、エントリーしてくれた皆さん

今年も波フェスありがとうございました!!!



波フェス2015 道南〜道北 

Category : event

ずっと復活したかったブログ

このタイミングでまたリエントリーしますんで宜しくです

まずは7月から続いているイベント関係から思った事や感謝の念を綴っていこうかと思います

一発目は波フェスから。

今年も波フェス開催出来た事に感謝っす

関係者の皆さん、各ローカルの皆さん、エントリーしてくれたサーファーの皆さん

本当にありがとうございます

始まる前はだいーぶそわそわしてましたが

波も天気も合格だったのでなんとかやりきれました! 感謝!!

ばたばたとこなしていたので適当な写メしかないですが

写真みながら記憶蘇らせてみます

IMG_9468.jpg

開催前日入りしたマイメン 市東重明pro

波フェス道南 1回目からゲストプロで来てもらってます!

毎年ありがとう

シゲプロのことはまた後ほどアレしますね

IMG_9476.jpg

シゲとsunset

朝3時から移動してたってゆーてたのでこの日は早めに切り上げて撤収

翌日の波フェスに備えて早く寝る作戦

まぁまぁそんな上手い事いく訳も無く 相変わらずの日付変更線超えの就寝w

当日はなんとかゴリ起きて7時集合ビタビタで椴法華に到着、毎度スイマセン的な雰囲気ですいません


IMG_9473.jpg

デカチョー先輩作のでかいポスターと


IMG_9472.jpg

毎年イケテますトロフィーが並んでいい感じの本部テント

このトロフィーは中西さんごり押しで、まちがいないです。

12027589_1628275284105671_4952181417630097040_n_20151011205207c53.jpg

もう一人のゲストプロサーファー

粂 浩平pro

キレキレのレイバック全開でした

12036839_1628275300772336_6904244594051042637_n.jpg

肝心のコンテストも順調にヒートが消化されて、運営もスムースでした

自分はジャッジを主にやってましたが、皆さん楽しそうにサーフィンしていてワヤうけました

12004788_1628365720763294_5298243020951662660_n.jpg

ビーチクリーンもしっかりとね

リスペクトローカルです

12065646_1630136350586231_893236458711293496_n_201510112052064f7.jpg

今回は連休でしたが月曜日だったため仕事の人も多かった様で、来年は必ず参加したいって色んな人に言われました

やってよかった。。 と思える1つの瞬間です

携わってもらえた全ての人に

ありがとうございます!です!

この後は

大門にあります CassiaParkJPN にて表彰式とアフターパーティー

ゲストライブには

アキオカマサコ を迎えてみんなで飲みました

漢共はアキオカさんの声に即惚れで、、パンパンの肩癒されてました

アキオカさんも ありがとうございます

12009739_1628765680723298_3918157450534176444_n.jpg


表彰式も無事に終え、アフターパーティーと流れ込んで安定の泥酔かましてキャシャのトイレから2回も
出て来れなくなってました。。

ご迷惑をおかけしましてスイマセンw

翌日からはノーマターボードの撮影とデカチョウ先輩のキングガレージマガジンのサーフ撮影アテンドが2日間

初日はノマタcrewとケイ君とシゲプロと椴法華とは別のビーチで撮影

かなり良いブレイクだったので よかったら是非ノーマターボード見て下さい。


こちらは函館市駅前地区の大門エリアにあるGHETTOstreet でポートレート撮影
IMG_9477.jpg
バッドな雰囲気に合いますシゲ


波フェス翌日の撮影でかなりいいの撮れたようなので、連日のパーティーバイブスに消耗された心と体は

休む事しか出来ない程になってましたが、、、

サイズが全然落ちないので、普段はブレイクしないリーフに向かう事に

朝2着で函館を代表するレフトブレイクに到着

胸前後のちょーーーファンwave

われてるよー 

の、あの感じでシゲもオレも即ヤリw

やたら長いゲットを1Rこなして、もーサーフィンはもういいです。。。と
途中ランチして椴法華見て普通に頭オーバーのブレイク横目に俺たち本日終了状態

ケイ君とシゲはそのまま札幌に向かう予定で、海もかなりウネっていたので

途中までポイントチェックしながら送ることに

椴法華から噴火湾方面はビーチが無くほとんどリーフになりまして

ビーチのコンディションが悪いとこちら側へ流れるのが函館ローカルの流儀

全ポイントサーフ可能でしたが

なんせやりたい事は休憩

ワレテルよー も言葉だけのやつ

トドから40分ほど北に移動した所に有ります最近ではメジャーなファンウエーブポイントに到着
IMG_9484.jpg
着いて海見た俺たちは

えーーーーーーーーーーーーーーーー

の雄叫びと

なまら わーれーてーるーーーー の合唱

気がついたらシゲはもうパドルアウトしてるし、ケイ君はカメラ用意してて

俺より好きな人達だ。。と思いながら着替えたウェットは足もつれるほど急いで着替えてた自分

頭前後の波は見た目よりパワーレスなブレイクでしたが

十分にターンかませる波で、シゲはラウンドハウスで切り刻んでましたw さすがのstyleです

文字通りサクッと終わらせて札幌に帰る?戻る?次の目的地まで行きましたシゲとケイ君

プロフェッショナルな両人と2日間撮影のお供させてもらえて光栄でした。

また機会があればこのメンツでサーフィン撮影のお手伝いさせてもらいたいです
IMG_9487.jpg

と、波フェスweekはまさに波三昧な3日間

支えてくれている家族と仲間に最大限の感謝です

その2日後に、私たち仲良しローカル3人組は留萌に向かいました道北サーフミートへ




その他もろもろ波フェス関係の出来事は公式FBpageか関係者のやつのぞいてみて下さい!

波フェス FB page
市東重明pro LazyBoySkill
粂 浩平pro
Keyphoto FBpage
King garage magazine
ノーマターボード
CassiaParkJPN FBpage
FC2counter